まず基本的なルールは公式の
コチラで把握している前提で話を進めていきます。
まず大体の砲火戦場のながれ
・攻め側
2、3占領
↓
門どちらか破壊
↓
1占領
↓
内門破壊
↓
水晶特攻
・防衛側
1占領
↓
飛行艇、梯子各自警戒
↓
その後は状況次第で各自防衛
戦術によって大きく流れは変わると思いますが大体こんな感じです。戦術とかなどは後々解説。
ようはまあ、わからなければその時の指揮に従っていけば大丈夫だと思います。
・全体MAP
公式より抜粋
このMAPを使って解説を進めていきます。
・飛行艇ルート
黒矢印:攻め側復活拠点から見て右側の飛行艇ルート(通称:右飛行艇)
主な行き先は1拠点、通称内側テラスになります。ので主な役割として開幕1拠点占領、水晶特攻となります。
敵の防衛がうすけりゃ、開幕で1占領や水晶破壊が余裕だったりしますね。
破壊できなくても開幕水晶特攻して防衛側を水晶に陽動してその間に1占領・・・なんて使い方もできます。
なのでできるだけ防衛側はこちらの飛行艇はぜひとも上陸前に破壊したいです。
青矢印:攻めが側復活拠点からみて左側の飛行ルート(通称:左飛行艇)こちらは外側城壁の両端を回るように移動します。
こちらは完全に陽動用かなあ。手薄だったら砲台破壊&1占領とか?
・砲台主な性能
・HP35000(固定されてるやつも?)
・神殿のやつと操作方法は大体一緒
・動けるやつは移動速度くそおそい
・Fキーで搭乗、修理
・1キーで下車
・左クリックで攻撃
以下俺的感想
・たまに近づかれた奴が攻撃できたりできなかったり。要検証。
・PVだと1万~2万ダメ、門には70ダメぐらい砲台には9000~1万ダメぐらいでるPV時複数にダメージを与えてもダメージ数は分散されない。クリスタルが反映されるかは不明。
・固まってうつとすんげーつえー
・だから優先して破壊しろ。
・砲台が何台もかさなっていると、他の人の進行を邪魔したりするから、そこは空気嫁。
・内門破壊された時にわざと破壊された砲台おいて敵進行を妨害できたりするかなあ・・・
・飛行艇あてるのは難しいなあ。要練習。
・梯子上ってくる敵ににも使えるので梯子防衛にも有効。実際、外門破壊→内梯子特攻なんて戦術を使ってきたPTがありましたが、梯子上ってくるところを砲台で砲撃して15キルいっきに稼げてウマーできるのでうまい事使えばスコアもウマーできますね。ダメ分散もしないのでうまい事使えばテラスの防衛が少数ですんだりします。
こんな感じでしょうか。うまい事使えば優位に立てるので指揮は砲台をどううまく使うかですね。とくに動かせる方を。。。。。
まあ実装されたばっかりなのでそこまでうまく使える指揮がいるかどうかですが
通称地下通路に関して
矢印部分にある外側門付近と防衛側拠点付近をつないでる細い通路、通称地下通路に関して。
まずどんなところかというと、

・外側門側から入ると移動速度があがるオブジェがある。
・防衛側拠点床から落ちて入れる入り口みないなのがある。
・防衛側拠点出口付近に条件次第で撤去?される柵がある。
この柵が撤去される条件ですが、現在わかっている事はそれぞれの門を破壊する事ぐらいですかね。
けどこれに関してはあまり知られてないので、この地下通路を活用するPTはあまり見られないですね。
ですが、あまり使われてないのでうまい事活用するPTがでてきたらおもしろそうですが。。。。先程検証してみたけど攻め側からは防衛側拠点に抜けるルートがどうやっても出現しませんでした。
なので攻め側今現在これといった使い道はありませんね。とりあえずかきかけ。続きはちょいちょい書いていきます!